社長とは名ばかりで、ホントはニート生活。こんばんわ、蒼也です。
さあ、今日は野菜炒めに挑戦するぜ。
しかしアレだ、野菜炒めってどうやって作るんでしょうか。作ったことないし作り方も見たことないのでわかりません。
でも名前から察するに、野菜を炒めれば良さそうだから、なんか気合いでできそう。
早速、材料を買いに行きます。
野菜炒めっていうくらいだから、野菜を買わなきゃ始まらない。適当に食いたい野菜をチョイスしていくことにしよう。
こないだ炒飯用に買ったレタスが残っていたから、レタス以外で捜してみます。
ピーマンだ。やっぱ中華風の野菜炒めといえばピーマンが入ってた気がする。よしピーマン決定。
そのまま進むと、今度はほうれん草が目に入ります。ほうれん草は大好物です、これは絶対に外せません。栄養もたっぷりだし、なんかほうれん草って神秘的じゃないですか。ほうれん草ですよ、ほうれんってなんだよ。草なのかよ。草か。
あとは茄子。茄子は確か好きだった気がする。中華っぽい野菜炒めに合いそうだし、ちょっとエッチな女子大生が俺の部屋にやってきて、茄子の太さとテカリ具合に思わず秘密の穴(シークレットホール・マイセルフ)に入れてしまう可能性も期待できる。決定。
うん、野菜も4種類あれば十分だろ。これ以上買うとコストがかさむし、冷蔵庫に入らなさそうだ。
さて次は。
肉だ。野菜炒めといえ、野菜だけでは物足りない。肉が必要です。でも牛肉は高いので豚肉にしておきます。
とはいえ、どの豚肉を買えばいいのでしょうか。豚肉とひとことで言っても、なんかいろいろあるぞ。しゃぶしゃぶ用、うん、これは確実に違うな。生姜焼き用、おお、なんか「焼く」って点で合ってそうだ。これにしよう、生姜焼き用の豚肉を購入。
よし、あとは調味料だ。塩と胡椒はあるけど、なんかそれだけの野菜炒めって美味そうなイメージが全然沸かん。なんか決め手になるキラー調味料が必要なんじゃないか。
とりあえず中華料理っぽい調味料がたくさんある棚を発見したので、そのなかからチョイスしてみることに。
豆板醤(とうばんじゃん)。
これはいるゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ!
俺は辛いものが大好きなんです。ラーメン通のくせにラーメンにキムチ入れて食べるくらい辛いのが好きなんです。ラーメン通のくせにラーメンより辛い食べ物が好きなんです。
よし、豆板醤決定。
あとはソース的な調味料があればおk
そして俺の目に飛び込んできたのは、オイスターソース。おお、なんか中華っぽい。コレにしよう。オイスターソースだ、なになに、カキから作ったソースなのか、初めて知った。
んー、なんかおいしそうな野菜炒めができそうだぞ。
無駄に後編に続く。
スポンサーサイト
元気で バィバィ 平成20年3月●日 葵 永眠。(享年19)